年賀状用水彩風景画~下描き編~

今回はこんな時期になってしまった年賀状の水彩風景画。
毎年地名研究会在籍のば〜ちゃんからの依頼で、
地元の地名にちなんだ風景画を描いています。

当初はPainterを使ってちょこちょこと描いていた原画も、
段々フラストレーションが溜まるようになって、
リアルの水彩で描くように。

でも大体年に一回しか描かないので、
デッサン力が追いつかないため、
下絵は写真のトレース…(汗)

手抜き水彩画の手順をご紹介します。

・写真トレース

2016-12-25-17-35-00

プリントアウトした写真にトレーシングペーパーをかけます。
最近ではクリップボードで固定しただけ。
年によっては、カメラの画角に収まらない風景を、
コラージュして下絵にすることも。

2016-12-25-17-56-29 2016-12-25-17-58-23 2016-12-25-17-59-18

鉛筆はステッドラーB。もちろん、お好みで。
普通の鉛筆削りより鋭角に手で削り、
芯がすぐ太くならないよう、紙で更に削り出します。
(これ重要)

2016-12-25-18-16-22 2016-12-25-18-16-38 2016-12-25-18-17-21

この位描いたら、スキャンしてPhotoshopで調整、
イラレに貼り込んで画用紙にプリントします。

2016-12-25-18-27-15 2016-12-25-18-27-44

画用紙はmuseのA4 DRAWING PAPER PAD.
小さめですが、全てA4プリンターでスキャンするためのサイズです。

・木製パネルに水張り

更にA4パネルに水張りします。
まずは昨年の作品を剥がします。

2016-12-25-18-21-57 2016-12-25-18-22-32 2016-12-25-18-23-01

カッターを入れて切り離した後、
水張りテープを剥がします。
大学に入る前の修行時代は、
毎日のように行っていました。懐かしい。

2016-12-25-18-30-58 2016-12-25-18-32-01 2016-12-25-18-32-15

あらかじめ、水張りテープ(これもmuse製)は縦横の長さに切っておきます。
刷毛に水をたっぷり含ませ、
(本当は水張り用の刷毛もあるのだけれど、今回は塗装用で代用)
下絵をプリントした画用紙に裏から水を塗ります。
まんべんなくたっぷり、です。(ここ、大事)
紙が水で伸びるまで、少し待ちます。(ここ、さらに大事)

2016-12-25-18-34-37 2016-12-25-18-34-54

普通はA4のパネルにA4の用紙を張るなんてことしませんが、
いつも無理やりやってます。
いわゆる「のりしろ」がこれしかありません。
なので、紙が乾き始めないギリギリまで伸ばします。

2016-12-25-18-35-58 2016-12-25-18-41-45 2016-12-25-18-46-07

水張りテープに水を含ませます。
のりしろが小さいので、端まできっちり水をつけます。
画面に被るくらいの位置にテープを貼り、画用紙を押さえます。
(普通はこの逆で、画面に出ないよう側面で押さえます。)
仕上がりはこの位波打っていても大丈夫♪

これで乾くまで待ちます。
ここまで下絵15分、水張り15分。
明日朝から色が塗れるよう、
大急ぎで仕上げました。
(彩色編につづく)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク